採用活動において学歴不問と強調している企業はとても多いですが、実際にそのようになっているのかどうかというのは応募者がきちんと見極める必要があります。
どういう学校を卒業しているのかということが関係ないのであれば、そういう企業に応募することに躊躇することが無くなります。
株式会社RJCもどういう学校を卒業しているのかによって、有利になったり不利になったりするということでもありませんので、安心してください。

中卒や高卒でも応募することができる

どういう学校を卒業しているのかということを問わないのであれば、学校によって差別されるということが無いということを意味しています。別の言い方をすれば、中卒や高卒、高校中退などであっても応募することができるということです。

株式会社RJCでは中卒や高卒、高校中退などであっても応募をすることができますので、どのような人であってもチャンスはありますし、場合によっては採用に至ることも十分にあります。
どういう学校を出ているのかという差別がありませんので、学校に対してネガティブな印象を持っている人であっても、応募することができると言えます。

どのような学校を出ているのかということで不利になるということではありませんので、履歴書などでわざわざ詐称をするということをする必要はありません。学校に対してネガティブな印象を持っていたとしても、履歴書の内容を詐称してしまうと罪に問われますので、そういうことは止めておくべきです。

ポテンシャル重視という側面がある

学歴不問で採用を行うということは、どのような学校を卒業しているのかで決めるというのではなく、あくまで応募者のポテンシャルを重視して採るのかどうかを決めるということです。
技術については採ってから研修などで身につけていけば良いということですので、それ以前のやる気やコミュニケーション能力などを重視して応募者をふるいにかけていくということになります。

株式会社RJCは特にやる気とコミュニケーション能力ということを重視していますので、経験が無いというのであれば、それらの点を特にアピールすることが求められます。卒業している学校などの経歴は重視しないということですので、なぜIT業界で働きたいのかということを明確にしていくべきです。
IT業界は向き不向きが意外と明確になりますので、ポテンシャルがあるのかどうかというのはとても重視される点です。
特別なスキルが無くても熱意ややる気をしっかりと訴えていくべきでしょう。

応募者数を単純に増やしたい

IT業界は特に人材不足ということが言われていますので、人材さえ確保することができればビジネスチャンスが広がるという側面があります。
しかし、人材をただ確保しても、プロとして働くことができなければ取引先から不要という烙印を押されるだけで全く意味が無くなります。プロで活躍できる可能性がある人材を確保しないといけないということです。

ただでさえ人材不足が言われている中で、プロで活躍できる可能性を持つ人材を確保するためには、門戸を増やすなどして間口を広げる必要があります。間口を広げる手段で応募者数を増やすことはとても有効です。
応募者数を増加させるために学歴不問にするというのは一つのやり方になります。

応募者数が増えるとその中で優秀な人をしっかりと選ぶことができるので、応募者数が少ない事態よりもはるかにいい状況です。
卒業している学校に対して神経質になっている人にとっても、採用される可能性が出てくるので喜ばしいことです。

研修制度が充実している

企業側が別にどのような学校を出ていても関係ないと思っている理由の一つは、自社で研修制度が充実しているからです。
人材をただ確保しても何ら意味がありませんので、自社できちんとした研修を行うことが求められます。

株式会社RJCでは研修制度が充実していますので、全くの初心者であっても3か月ほどでプロとして戦えるだけのスキルを身につけることが可能です。研修を受けたのであればあとは実践を積んでいくことでプロとして活躍して、どんどんスキルアップを図ることができます。
IT業界の未経験者であっても受け入れているのは、きちんとした研修制度があるからです。

どのような学校を卒業していても不問にする背景の一つは、大抵の場合は研修制度が充実していることが多いからです。
研修制度が充実しているからこそ、自社で育てることができる自信の表れになります。自社で育てることができると、別にどういう学校を出ていてもそれほど関係が無くなります。

まとめ

株式会社RJCの選考においては学歴不問になっています。つまり、中卒や高卒、大卒、高校中退などであっても応募をすることが可能だということを意味しています。選考でポイントになるのがポテンシャルです。
ポテンシャルをどういう形で調べるのかというと、やる気とコミュニケーション能力になります。
こういう選考ができるのは自社で研修によってスキルを後から身につけることができるからです。